大地から人の手へ。先人から現代の私たちへ。日本料理独特のうま味は、時を重ね、想いを重ね、いまも緻密に描き出されています。「中華蕎麦 三藤」では、そんな日本料理のベースとなるうま味を中華蕎麦で表現。
余計なものを足さない。シンプルだけれど、奥深い。飽きのこない上質な味わいに、この国の豊かな食文化をのせてお届けします。
醤油ダレには、香川県・小豆島産の杉樽仕込熟成醤油を100%使用し、日本蕎麦のタレのようなまろやかさを加えています。熟成醤油本来の味わい深さが感じられるピュアな一杯。「中華蕎麦 三藤」を代表するメニューです。
熟成醤油のかえし風スープに、四川料理のアレンジを施した刺激的な一杯です。島根県産唐辛子に7種類のスパイスを加えてつくる自家製・香味ラー油を使用。香ばしい辛さと複雑に絡み合うスパイス香が癖になります。
江戸時代から親しまれている佃煮を「中華蕎麦 三藤」らしく調理した生佃煮、契約農家さん直送の平飼い自然卵、佐賀県産のブランド一等米を小さな丼に。山椒がぴりりと利いています。厳選した食材が生む、シンプルかつ贅沢な卵かけ御飯です。
ジューシーな岩中豚に甘辛い醤油ダレを絡め、丁寧に炙りあげました。御飯は佐賀県産のブランド一等米を炊き上げたもの。お米のおいしさと岩中豚の香ばしい風味が相まって、小丼ながらも食べ応えがあります。
香川県・小豆島の蔵元で3年以上かけてつくられる熟成醤油。乳酸菌や酵母菌が棲みつきやすい大杉樽を使用し、蔵元独自の力強い味わいを生み出しています。ちなみに、当蔵元をはじめとする地元醸造業者では、次世代に木桶文化を受け継ぐため、新桶づくりにも励んでいます。
日本蕎麦を思わせる細く美しい麺は、国産小麦粉「春よ恋」を基本に特定の素材を加え、丁寧に製麺してつくられます。ご提供前には恒温恒湿庫で寝かせ、ゆっくりと熟成。小麦の豊かな風味が熟成醤油のスープと程よく絡み、中華蕎麦全体のおいしさを引き上げます。
安心・安全・清潔な環境で育てられ、特定認定制度をクリアした岩中豚を使用。生産者はもちろん、真空パックにせず枝肉のまま仕入れる老舗精肉店のこだわりにより、高い品質を維持しています。自家製・岩中豚のチャーシューは、ジューシーかつ上品な味わいです。
御飯ものには、五つ星お米マイスターと厳選した、一粒一粒食べ応えのある「逢地さがびより」を独自の比率で精米。真心込めて炊き上げ、木製のおひつに入れて余分な水分を吸収させます。日本人が愛する御飯だからこそ、手を抜かず調理し、確かなおいしさを提供しています。
岩手県産 岩中豚、北海道産 羅臼昆布、千葉県九十九里産 煮干しを使用。高純度にろ過した水に、これら3つの素材を入れて火にかけ、特定の温度帯でじっくりとうま味を引き出します。さらに、低温でひと晩寝かせることで奥深い味わいに。自然の恵みを活かした無添加のスープです。
※素材の仕入れ状況により異なります。
受付時間
店舗営業日 11:00~16:00(16:00最終受付)
「麺茹で⽤」鍋にたっぷりの
お⽔を⼊れて、沸かします。
(3リットル以上がオススメです)
スープは容器内の具材を取り出してから蓋をしめ
電子レンジで600wの2分目安で温めて下さい。
または、スープを小鍋に移して沸騰直前まで加熱し、
スープを元の容器または丼に移して下さい。
麺を袋から取り出し、軽くほぐしてから
沸騰した湯に⼊れ、箸でかき混ぜながら
50秒〜1分程度しっかりと茹でます。
※麺を茹でる時には、茹でて下さい。
茹で上がった麺を
温めたスープに入れ
外して置いた具材を乗せて
完成となります。
東京都 目黒区 緑が丘
1-14-2-1F
店内は完全禁煙です
飲食物の持込を固くお断りさせて頂きます
お子様のご入店は小学生以上から
現金のご利用不可
[ご利用可能]クレジットカード、交通系IC、電子マネー、QR決済
撮影は展示物とお料理のみでお願いします
会話や通話は小声でお控えめに